副業でブログを始めよう!と思った時に遭遇する「どんなPCを準備したら良い?」問題。
個人的には、「ノートPCは絶対あったほうが良い」と思います。
ノートPCは作業する場所を選びません。家族がいらっしゃる方や、自宅では気が散ってしまう方にとって、集中できる環境に身を置くことは特に重要なのではないでしょうか。
格安中古PCを2万円弱で買った僕の経験上、はじめは「格安中古ノートPC」でも全然アリだと思います。
ブログ月収が100万円を超えた今もほとんど不自由なく作業できてます。(※2020年1月に念願のMacBookproを購入しました)
ブログ初心者のあなたがPC選びに悩んで時間を無駄にされないためにも、
[box02 title=”この記事でわかること”]
- ブログ初心者が格安中古PCを買うべき理由
- 中古PCを選ぶ時のポイント
- 中古PCを使っていくための注意点
[/box02]
この3点について、僕の実体験に基づいてお話していきます。
ご参考になれば幸いです!
ブログを始めたいけどどんなPCを選べば良いの?
僕は会社員時代の2018年11月、副業でブログを始めました。
もともとリビングにあったゲーム用デスクトップPCで作業をしていたのですが、テレビや奥さんからの誘惑で作業に集中できず・・・
物置部屋にこもって作業をしようと思い至り、ノートPCの購入を検討します。デスクトップは場所を取るし、何だかんだコストが上ってしまいますし。
ところで、ブログで記事を書くに当たり必要な機能って?と考えた時、いまいちイメージ出来ていなかったんですが、やるべきことは以下の2つだけです。
- 記事を書くこと
- 簡単な画像編集
結論、この2つが出来ればいいのです。
実際、僕は中古PCで月収100万円以上稼ぐことが出来ましたし、動画編集などをしない限りは、「高いPCじゃないとダメ」なんてことはまずありません。
ブログやるならMacじゃなきゃダメ?
はっきり言って、初心者がブログを書くのに「MacBookである必要」は全くありません。加えて、「ハイスペックPC」もまた不要です。
ブロガーといえば「スタバでMacBookをドヤ顔で叩くイメージ」がありますが(僕だけ?)、最初の頃は全く必要ないです。まずは資金を貯めましょう。
ただ、MacのOSに慣れ親しんでいて、既にMacBookを持っている人は使っても問題ないと思います。
でも、ずっとwindowsを使ってきた人にとって、用語もショートカットも異なるOSの違いはかなり戸惑うんじゃないでしょうか?
何より、MacのOSの知識習得に時間を使うより、ブログで収入を増やすための作業に時間を使ったほうが間違いなく早く結果が出ます。
確かにMacBookはカッコよくて液晶もきれいですが、それは稼げるようになってからアップグレードすれば良いと僕は考えます。
僕が実際に使っているノートPCはコレ
現在僕が使っているPCがこれです。紹介先で購入されても僕には1円も入ってきませんが、参考までに。
なんと2010年製です。もう10年落ち。
それでも、ブログ記事を書くための基準は10年前の製品でも十分すぎるほどクリアしてると思います。古い割に、改造されていてスペックが結構優秀なんですよね。
そしてこの安さ。10万円のPCが壊れたら凹みますが、2万円弱だったら何とかなります。メンタル的にも。
僕が買った時19,500円だったものが、1年経ってさらに3,000円値落ちしてますね。
買う店舗や個体差による当たり外れはあると思いますが、個人的にはおすすめです。
ほんとにそんな古いPCで大丈夫なの?
ただ、中古でPCを選ぶにしても、どんなスペックが必要なのかがわからない、という方も多いんじゃないかと思います。というか、僕はそれでまず悩みました。
この中古PCの性能を簡単にまとめると、
- Windows10←Windows7だとサービス終了してるから新しいほうが良い
- Microsoft Office2016搭載←ワード、エクセル使えるのはやっぱり便利
- CPU:Core i5 2.66GHz←ちょっとしたゲームも起動可。Core i3でも十分
- メモリ:4GB←ブログ書くだけなら十分。You Tubeも見れる。
- SSD:128GB←起動10秒。マジ速い。少なくてもOKな理由は後述
- 重さ:499g←持ち運びするとわかる軽量感。最高。
こんな感じです。
ぶっちゃけ記事を書くだけなのでCPUもそれほど重要ではありませんし、Microsoft Officeが無くてもフリーソフトで代用できます。最近はgoogleの表計算ソフトやドキュメントも充実しているので、優先度は低め。
副業でブログを始める最大のメリットは、「初期投資がほとんどかからない」ことだと僕は思うので、ここで大きな投資をする必要はないと思うんですよね。もし継続できずに辞めてしまったらもったいないですし。
格安中古PCだから気軽に始められる。そして資金に余裕ができ始めたらアップグレード。
ドラクエでも、「どうのつるぎ」→「はがねのつるぎ」に買い換えるのはちょっと強くなってから。そんなゲーム感覚で初めはいいんじゃないでしょうか。
格安中古PCを買う時のデメリットや注意点は?
当たり外れや口コミには注意して
格安中古にはメリットもありますが、デメリットもあります。
実店舗、オンラインショップ、どちらでも言えることですが、「しょせんは中古」である、ということ。
購入先はamazonで、評価「良い」か「非常に良い」を狙いました。そのショップの評価だったり、購入者の口コミもある程度把握した上で、購入されることをおすすめします。
僕が買ったPCではこんなことがありました。
- スレや傷などの使用感があった
- 前の人のアカウントが消えずに残っていた
- バッテリーが劣化しているので買い替えが必要だった
- 半年くらい経ってから、月に1~2回強制的に再起動する
まあ、使用感については承知の上ですし、前の人のアカウントは消せばいいだけ。ここはそんなに問題ではありません。
ただ、バッテリーがまだ売っているかどうかは必ず確認したほうが良いです。電源がないと使えないノートPCでは、魅力が半減してしまいます。
また、再起動については頻度がそれほど多くないので「まあいいか」くらいに思っていますが、おそらくメモリが劣化していて不具合が出ているんじゃないかと思います。
バッテリーだけは買い増しが必要なので確認しておこう
中古PCを使用していくにあたり、一点だけ注意しなければならないこと。
それは、「バッテリーは確実に劣化している」ということ。
リチウム電池は経年とともに容量が減っていくものですが、僕が買ったPCは満充電でも30%くらいしかなく、「充電アダプターを外して持ち歩く」というノートPC最大の機動力が死んでました。
10年落ちのPCのバッテリーなんか売ってるのか・・・と探したところ、
純正 東芝 dynabook R730 R731 R732 R741 R742 RX3 6セル バッテリー PABAS235/PABAS249/PABAS265
3,000円弱でバッテリーは手に入りました。
これで費用は本体と合わせて20,000円くらいですね。
「ずっとコンセントに挿して使うから」という人には不要かもしれませんが、出先で使いたい人はバッテリーを新品に交換して使ったほうが安心ですよ。
結論 格安中古PCでもブログ運営は問題ない
ネットで副業、お小遣い稼ぎで一番魅力的なことは、なんと言っても「初期投資がかからない」ことだと思います。なんといっても、
- 文字を入力すること
- 簡単な画像編集
くらいにしか使わないのだから、オーバースペックなものにお金を払う必要ないです。
それにスタートで10万も投資したら、それを回収する第一のハードルがさらに上ってしまうので余計なプレッシャーを生むきっかけにもなりかねません。
MacBookとかハイスペックなPCは、月収10万とか20万円稼げるようになってからでも遅くはない
というのが僕の経験から言える持論です。
まずは最低限の装備を整えるだけにして、ブログの収益化を目指していけばいいと思います。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 副業ブログ用に格安中古PCを1年使って検証した結果と注意点副業でブログを始めよう!と思った時に遭遇する「どんなPCを準備したら良い?」問題。 個人的には、「ノートPCは絶対あっ […]